NASH INC. | 東京・東日本ロケバス/ロケコーディネート

有限会社NASH
令和4年度運輸安全マネジメント

当社の安全方針
  • 当社は、運輸安全マネジメントを推進し、何よりも安全最優先で職務を遂行します。
  • 当社は、安全、安心、快適、に対する投資を積極的に行います。
  • 当社は、運行の安全に対する姿勢を正し、安全管理体制の継続的な改善を続けます。
  • 当社は、運行に関する様々な情報を収集活用し、全従業員で教育、共有します。
  • 当社の経営トップは全従業員と共に、関係法令を遵守し、安心安全な経営を目指します。
令和4年の安全目標
人身,物損事故 健康起因事故ゼロ
交通法の違反者ゼロ
自覚を持ったプロ乗務員の育成
令和3年度安全目標の達成状況
人身,物損事故 健康起因事故ゼロ (達成しました。)
交通法の違反者ゼロ  (達成しました。)
自覚を持ったプロ乗務員の育成 (未達成につき、来年度も継続します。)
令和3年度の自動車事故発生状況
事故はありませんでした。
令和3年度の安全施策の達成状況
来期の貸切更新に向けて、貸切バス事業者安全性評価認定制度エントリーへの準備をする(未達成です。)
運行管理者、同補助者の教育を充実させる(未達成につき、来年度も継続します。)
新事業への展開を進めて、事業の安定化を図り、安全への投資を可能にする(達成しました。)
アルコールチェッカーを順次新しいものに更新する(未達成につき、来年度も継続します。)
令和4年度の安全施策
貸切バス事業者安全性評価認定制度エントリーへの準備をする
運行管理者、同補助者の教育を充実させる
運行管理者の講習受講の支援
アルコールチェッカーを順次新しいものに更新する
運行管理,整備管理の業務を分散化させ管理体制を強化する
当社の安全管理体制
安全統括管理者 熊倉 彰
運行管理者 正管理者  3名
補助者   2名
整備管理者 正管理者  2名
補助者   0名
事業用自動車に関する情報
大型車0台
中型車0台
小型車9台 H24年式-1台/H28年式-2台/H29年式-3台/H30年式-1台/R1年式-1台/R2年式-1台
ドライブレコーダー全車装備済み
当社の安全管理規程の閲覧情報

当社の安全管理規程は、本社営業所で閲覧することができます。
また、こちらからダウンロードすることができます。

安全管理規程

輸送の安全に係る情報の伝達体制その他の組織体制
この情報に関する資料は、本社営業所の店頭で閲覧することができます。
教育と研修について

◎乗務員向け教育の記録
事業用自動車を運転する場合の心構え 3回
事業用自動車の運行の安全及び旅客の安全を確保するために遵守すべき基本的事項 3回
事業用自動車の構造上の特性 1回
乗車中の旅客の安全を確保するために留意すべき事項 2回
旅客が乗降する時の安全を確保するために留意すべき事項 1回
主として運行する路線若しくは経路又は営業区域における道路及び交通の状況 2回
危険の予測及び回避並びに緊急時における対応方法 5回
運転者の運転適性に応じた安全運転 1回
交通事故に関わる運転者の生理的及び心理的要因並びにこれらへの対処方法 2回
健康管理の重要性 11回
異常気象時における対処方法 1回
非常用信号用具、非常口、消火器の取扱い 1回
安全性の向上を図るための装置を備える事業用自動車の適切な運転方法 1回
ドライブレコーダーの記録を利用した運転者の運転特性に応じた安全運転 1回
労働法の学習 2回

◎管理者向け教育記録
令和3年5月  運行管理者の基本教育
令和3年10月  年間契約のしくみ

ヒヤリハット情報の活用について
年間4回 教材のテーマに合わせて、自社のドライブレコーダー映像で教育を行いました。
社内監査について

内部監査は令和4年1月に行いました。
内部監査員は経営トップから必要な権限を与えられ、各部門を公正な立場で監査しました。

当社の社内監査に関する文書は、本社営業所で閲覧できます。
また、こちらからダウンロードすることができます。

監査報告書

◎内部監査の結果(抜粋)
  • 休憩仮眠室はいつでも快適に使用できるよう環境整備に努めなければならない。
  • 乗務記録の誤字など、一部乗務員に対して教育を行う必要がある。
  • 定期的に免許証を確認し、交通違反の未申告者にはペナルティを課す必要がある。
  • 乗務員の車両に対する理解度を高めるよう、一部乗務員に対して教育を行う必要がある。
マネジメントレビューについて

マネジメントレビューは令和4年2月に行いました。
マネジメントレビューには、経営トップ、安全統括管理者、各管理者及び乗務員の代表が参加し、
本年度の安全目標、そのための具体的施策について話し合いました。

当社のマネジメントレビューに関する文書は、本社営業所で閲覧できます。
また、こちらからダウンロードすることもできます。

マネジメントレビュー議事録

◎マネジメントレビューの結果(抜粋)
  • 監査で指摘された部分は、できる限り早めに対応する。
  • 乗務員の3年に一度の一般診断受診を検討する。
  • 乗務員及び従業員へ個別教育する機会を増やし、自覚や知識レベルの全体のムラを無くす。
  • 本年度の貸切許可更新に向けて、引き続き準備を進める。
以上、当社の運輸安全マネジメントの取り組みについてご報告いたします。

令和4年3月31日

令和4年度の運輸安全マネジメントについては、
令和5年4月30日までに発表いたします。